- 長友・正木・神田著、”長友先生、国保って何ですか”、2013.08、自治体研究社
- 寺内順子/国保会計研究会著、国保の危機は本当か、2011.12、日本機関紙出版センター
- 小竹雅子、もっと変わる!介護保険(岩波ブックレット) 2014、岩波書店
- 佐藤学、学校を改革する-学びの共同体の構想と実践(岩波ブックレット)、2012、岩波書店
- 及川和男、村長ありき-沢内村 深沢晟雄の生涯、2008、れんが書房新社
- 本田宏、誰が日本の医療を殺すのか 「医療崩壊」の知られざる真実、2007、洋泉社
- 吉岡斉、新版原子力の社会史 その日本的展開、2011.10、朝日新聞出版
- 大島堅一、原発はやっぱり割に合わない、2013、東洋経済新報社
- 植田和弘、緑のエネルギー原論、2013、岩波書店
- 山崎丈夫、地域コミュニティー論(三訂版)-地域分権への協働の構図、2009、自治体研究社
- 加藤幸夫、新・市町村議会の常識、2012、自治体研究社
- 杉原泰雄、日本国憲法の地方自治、2014、自治体研究社
- 東京新聞社会部、”憲法と、生きる”、2013、岩波書店
- 初村尤而、そもそもがわかる自治体の財政 増補版、2011、自治体研究社
- 大和田一紘、習うより慣れろの市町村財政分析 増補版、2009、自治体研究社
- 宮本常一・安渓遊地、調査されるという迷惑-フィールドに出る前に読んでおく本、2008、みずのわ出版
- 西内啓、統計学が最強の学問である、2013、ダイヤモンド社
- 岡田知弘、地域づくりの経済学入門 地域内再投資論、2005、自治体研究社
- 入谷貴夫、地域と雇用をつくる産業連関表入門、2012、自治体研究社
- 二宮厚美、新自由主義からの脱出 グローバル化のなかの新自由主義VS.新福祉国家、2012、新日本出版社
- 川上則道、マルクスに立ちケインズを知る、2009、新日本出版社
- 川上則道、マルクスに立ちミクロ経済学を知る、2013、新日本出版社